深川棋遊会の会員のための掲示板です。ご自由に書き込みお願いいたします。
表記の件お知らせします。
日時:12/21(土)17時30分受付開始 18時開会
会場:ホテル椿山荘東京 バンケット棟5階グランドホール椿
会費:大人1万5,000円、中学生以下8,000円
申込:kimuraoui@yahoo.co.jp 宛てに、お名前・ご住所・電話番号を記載し、メールをお送りください。
アジア支部対抗戦に参加されていたシド二ー支部の方に誘われて、11月23日、24日に開催されるシド二ーで開催される将棋大会に参加のためオーストラリアに出かけます。50か国以上訪問していますが、オーストラリアは初めての渡航ですので今から楽しみです。
明日は、職団戦です。今回の会場は立川立飛と少し遠いのですが、いつもの会場が来年のオリンピック開催のため使えないので仕方がありません。今回は、クラスにより会場が違うようです。棋多労チームは、10数年守って来たAクラスから陥落、Bクラスからのスタートになります。なんとかA級復帰を目指します。
江戸・東京博物館で、20日に行われた小学生友好団体戦、深川棋遊会チームも参加し、3位の賞状・賞品・色紙を頂きました。棋多労も、主催者側(東京都将棋支部連合会)メンバーとして運営のお手伝いに参加していたのですが、会員の将棋があまりにも熱戦でしたので、お手伝いの手を休めて、最後まで観戦してしまいました。会員の小学生達も、普段例会では見せない熱い闘志を漲らせていましたので、参加してほんとに良かったと思いました。今回の戦いが、江東区長杯につながると期待しています。
バンコクで開催されたアジア支部対抗戦に参加してきました。残念ながら懇親戦は四位でしたが、日程に余裕があり、観光も出来て楽しかったです。次回は、ベトナムで開催される予定です。
昨日、両国で行われた解説会に参加しました。深浦九段が、木村八段(当時)と戦った王位戦の解説には感動しました。3連敗の後、4連勝した深浦九段の精神力は素晴らしいと思いましたが、あの時の敗戦があったので、今回、木村九段の最年長、王位奪取が、実現したのだと納得しました。
来週は、杏林堂杯の打ち上げ、都連の幹事会、竜王戦前夜祭、バンコクアジア支部対抗戦と怒濤の一週間ですが、帰国後も、青空教室、小学生交流団体戦と忙しい週になりそうです。
9月23日に高島平で行われた教室対抗戦、棋遊会からも参加し、予選を2勝1敗で通過し、ベスト8の成績をおさめました。10月20日の都連主催の団体戦(江戸・東京博)にも棋遊会から2チーム参加予定です。現在参加者募集中ですので、ご興味のある方は、気軽にお声がけ下さい。
都連主催の江戸・東京博小学生将棋大会、133名の小学生が参加し、無事終了しました。詳細は、都連のHPに記載されていますが、有段者の部は白熱した戦いでした。小学5年の女性ふぁ、3位に入賞したのには驚きました。棋遊会の小学生も大健闘されました。