深川棋遊会の会員のための掲示板です。ご自由に書き込みお願いいたします。
第8回デイリースポーツ青少年将棋大会 関東大会のご案内
デイリースポーツでは「第8回デイリースポーツ青少年将棋大会関東大会」を下記の通り開催します。
この大会は、Aクラス(3段以上)、Bクラス(2段~1級)、Cクラス(2級~5級)、Dクラス(6級以下)及び初心者クラスの5クラスに分け、将棋が指せる幼児から高校生までを対象として、それぞれの実力で将棋を楽しんでいただく大会となっています。今回は、ゲスト審判長として三枚堂 達也(さんまいどう たつや)六段を迎えて開催する予定です。みなさまのご参加をお待ちしています。
【と き】 2019年6月2日(日)受付 午前9時30分~ 対局開始 10時~
【場 所】 江東区文化センター レクホール(3階)
〒135-0016東京都江東区東陽4-11-3(東京メトロ東西線「東陽町」駅下車「1番」出口より徒歩約5分)
【参加資格】 幼児から高校生までの男女(定員200人、定員になり次第締め切ります)
【参加料】 A~Dクラス2,000円、初心者クラス1,500円
※当日受付でお支払・参加賞あり(昼食は各自でご用意ください)
【競技方法】 ・Aクラス(3段以上)、Bクラス(2段~1級)、Cクラス(2級~5級)、
Dクラス(6級以下)の4クラスで予選を行います。
・A~Dクラスは対局時計使用 <20分切れ負け> 2勝通過 2敗失格
予選通過者は決勝トーナメントへ進出。 ※敗者戦も行います。
・初心者クラスは5対局行い、最優秀賞、優秀賞あり。
【表 彰】 各部門の優勝、準優勝、三位にメダル、副賞を贈ります。
【注意事項・規約として】
・ルールは将棋連盟の規定で進める。
・その他の問題、トラブルが生じた場合は主催者、審判棋士、審判員が協議した裁定に従って頂きます。
・広報でお写真を撮りますので、ご協力をお願いします。
・審判棋士は都合により変更になる場合も御座います。
【申し込み】Eメールで!(1)参加選手の氏名(フリガナ)、(2)郵便番号、(3)住所、(4)電話番号、(5)学校名、(6)学年、(7)参加クラス、を明記して下記アドレスにお申込み下さい。
tokyo-jigyo@daily.co.jp
(確認後、登録番号を返信させていただきます)
【お問い合わせ】 デイリースポーツ 東京広告事業部 「青少年将棋大会」係まで
電話03-5646-5710(平日10時~17時 ※土・日・祝日を除く)
【締め切り】 5月24日(金)23:59必着(定員に達した場合は事前に締め切ります)
【主 催】 (株)デイリースポーツ
【後 援】 公益社団法人日本将棋連盟
【協 賛】 ロート製薬(株)、(株)文明堂神戸店、トーラク(株)、左海醤油工業(株)
渡辺明杯かつしか子ども将棋大会2019
【主催】 日本将棋連盟葛飾支部 葛飾区将棋連盟 葛飾区 葛飾区教育委員会
【運営】 所司一門将棋センター
【審判長】 渡辺明二冠(王将・棋王)
【日時】 5月4日(土) 9:30受付 10:00開会
【場所】 青戸地区センター 東京都葛飾区青戸5-20-6
【アクセス】 京成青砥駅下車徒歩10分
【対 象】 小学生、中学生 未就学児 葛飾区外在住でも参加できます。
※ただしかつしか子ども名人戦のみ葛飾区在住・在学に限ります。
【人 数】 4月20日締め切り、および各クラス定員締め切りあり
t
【かつしか子ども名人戦】…8名(空き8)
【A級】初段以上…42名(満員)
【B級】1級~5級…42名(満員)
【C級】6級以下(初心者)…42名(満員)
上記の通り、おかげさまでA級からC級は定員となりましたので、誠に申し訳ございませんが締め切りとさせていただきます。
名人戦につきましては、まだ若干の空きがございますので、ご検討よろしくお願い致します。
スタッフ一同、大会が盛況になるよう努力してまいりますので、何卒宜しくお願い致します。
※大会当日の指導対局につきまして
大会と同日に行われる指導対局ですが、新たに宮田敦史七段による指導対局の開催が決定致しました!
こちらも合わせてご検討いただければ幸いです。
詳細はこちらをご参照ください。
宜しくお願い致します。
← 5月4日(土)渡辺明杯の申し込み状況と級位者大会開催のお知らせ【青砥店】
サイト内検索
イオンモール杯首都圏ブロックの大会のお知らせです。
東京都将棋支部連合会が運営をお手伝いします。皆様奮ってご参加下さい。
定員:210名程度申込み締切日:7月14日(日)
日時:2019年8月4日(日)
場所:イオンモール多摩平の森
専門店街3階 イオンホール
https://aeonmall-kodomoshogi.jp/block_shutoken.html
3月23日から28日まで日露青年将棋チェス・文化交流でウラジオストクに行ってきました。将棋とチェス以外にもマトリューシカの絵付とか、スラブ文字の書道とか体験して楽しかったです。あと極東連邦大学で日本語を学ぶ青年とも交流してきました。来年は、第5回目の交流で今度はロシア側を招請することになりますが、プログラムの内容をより良いものにする必要があります。
かつて棋遊会の会員でもあった後輩が、朝日アマ全国大会、首都圏代表になったので応援にチサンホテルに行きました。後輩は、一回戦、元奨励会、アマ名人に勝ち。あと1勝すれば、山本四段と対局する可能性があったので応援にも力が入りましたが、会えなく、敗退。会場で、朝日新聞の村上記者(元会員)にも会いました。全国大会の結果の詳細は、朝日新聞をご覧下さい。
PDFの貼り付けが上手く行きませんでしたので、要点のみ記載します。
1.日時:平成31年3月30日~31日
午前10時から開会、翌日午後3時ごろ終了予定。
2日目は、8時30分んから対局開始。
2.会場:天童市天童温泉「天童ホテル」電話:023-654-5511
3.会費:16,000円(宿泊での参加、1泊4食・懇親会・参加費。
6,000円(日帰り、2日間参加、昼食2食・参加費。
4,000円(1日のみ参加・参加費)学割あり、新入会は、1,000円
4.出欠;3月25日必着。tosima@olive.ocn.ne.jp外島様まで申し込み下さい。
詳細は、会員の田中様にお聞きください。
会員の田中様から山形順位戦のご案内を頂きましたので紹介させて頂きます。
案内ではわからないこともあるかと思いますので次回の棋遊会例会の時にでも説明させていただきます。
ポイントは、
1.初日の10時開会に間に合うためには前日天童に入っておいた方がよい。当日乗
り込む場合は朝6時すぎの新幹線(東京発)に乗らないと間に合いません。昨年は天
童のビジネスホテルに泊まりました。
2.案内にある宿泊参加(16,000円)は天童ホテルに宿泊して宴会も込みですが、4
人部屋ですので初対面の人と同室ということもあります。4人部屋が嫌な場合は日帰
り参加(6,000円)にして自分で宿をとるということになります。昨年参加した時は
結構そのパターンの人もいました。
3.初参加の場合は一番下のクラスB3からとなります。
4.持ち時間60分の切れ負けです。たっぷり考える時間があります。
5.2寸盤と掘駒での対局です。