深川棋遊会の会員のための掲示板です。ご自由に書き込みお願いいたします。
9日からモスクワに出張してきます。そういえば、羽生名人(当時)と学生10人を連れて3年前にモスクワに行った事を思い出しました。あの頃の羽生名人(当時)がまさか無冠になる日が来るとは!あの頃は、想像だにしませんでした。
本日の三浦海岸でのマグロ獲得戦、飯島師範が、指導対局をされるようです。さすがに、三浦海岸まで、行って午前中対局してから棋遊会に参加するという気力はもうありませんが。
昨日は、アマ王将戦の全国大会を見学後、棋心で、渡部愛さんの指導+懇親会に参加しました。
シドニー大会の優勝者が、愛さんと同じ帯広支部の方だったとは!
26日の朝、無事シドニーから帰国しました。ねこまどとシドニー支部が開催した大会に参加してきました。シドニー支部は、創部からまだ1年ですが、爆発的な勢いで、将棋の普及活動を進めています。子供大会も盛況でした。大人大会、棋多労は、早指し1位、メイン2位、ペア戦2位で、沢山の賞品を頂きました。スポンサーも3社ついて、クラウドファンデイングでも30万円ほど大会資金として集まったそうです。
来年は、団体戦も企画しているそうです。大変楽しい大会でしたので、来年も参加したいと思いました。
25日は、地元の女子中・高校に普及活動に行く北尾さん、松本さんに同行し、海外普及の勉強をしてきました。初心者の女子中・高生もどうぶつしょうぎの対戦で、かなりエキサイトしていました。
朝になって棋譜を並べて見ましたが、感動の長手順でした。
1分将棋になってから体力・気力の消耗戦。決着がついたのは、朝1時を過ぎていました。
藤井聡太の最年少タイトル(予定)も素晴らしいですが、最年長名人を目指して頑張って頂きたいです。
残業して、疲れた深夜零時五十五分。
携帯中継でまだ続く順位戦。こんな時間まで頑張ってるのはあの最年長タイトルホルダー。
逆転してるのか分からないけれど、まだ僕も頑張らないと。
そう思わせてくれる棋士です。どうか幸運を。
U-18についても連盟のHPに掲載されていました。
https://www.shogi.or.jp/event/2019/11/15u-18.html?mi=cu_event
更新:2019年11月05日 15:22
■日時令和元年12月21日(土)
開場/午前9時15分 開始/午前10時 終了/午後4時予定■会場東京武道館 大武道場 (東京都足立区綾瀬3‐20‐1)
JR常磐線・東京メトロ千代田線「綾瀬」駅下車東口徒歩5分
会場は土足厳禁 上履きをご用意ください。お車での来場はご遠慮ください■対象小学生・中学生・高校生(18歳以下)■参加費500円(税込) ※当日払い・参加賞有り■出演棋士森内俊之九段、中村修九段、鈴木大介九段(常務理事)、伊藤果八段
土佐浩司八段、佐藤紳哉七段、金沢孝史五段、渡辺和史四段、
山田久美女流初段、真田彩子女流二段、鈴木環那女流二段
■内容(1)将棋大会(事前申込) 定員各クラス100名
・中・高校生の部 対象:中学生・高校生
チャンピオンクラス(有段者)
チャレンジャークラス(1~6級)
ビギナークラス(7級~初心者)
・小学生の部 対象:小学生
チャンピオンクラス(有段者)
チャレンジャークラス(1~6級)
ビギナークラス(7級~初心者)
・ガールズ大会 小・中・高校生
Aクラス(上級者)
Bクラス(初級者)
(2)指導対局(午前)(事前申込) 定員50名
(3)将棋入門教室(午前)(事前申込) 定員50名
(4)その他(当日参加) サイン会、次の一手問題、詰将棋などがあります。
※(1)の将棋大会にお申込の方は(2)(3)は参加できません。
午後からの指導対局(希望者による当日抽選)にご参加となります。ご注意下さい
申込方法専用申込フォーム・往復はがきにて申込
専用フォームでお申し込みの方は@shogi.or.jpからの返信が受け取れる用設定ください。
(1回・1枚で複数人数の申込、大会・指導対局・将棋教室の重複申込は不可)
往復はがきの場合には往信面に下記の内容を、返信面には住所・氏名をご記入ください。
(1)住所・氏名(ふりがな)・性別・電話番号・年齢・学校名・学年・棋力(段・級・初心者等)
(2)参加希望コース (記入例)U-18将棋大会 小学生の部 チャンピオンクラス
(3)同伴される保護者の人数・氏名(全員)・間柄
※参加児童・生徒の安全面での都合上、ご同伴者・引率者は事前登録が必要となります。
申込みフォームからお申込みの場合は、下ボタンをクリックしてお申込み下さい。
お申込みする■申込先〒151-8516東京都渋谷区千駄ヶ谷2-39-9
公益社団法人日本将棋連盟 U‐18将棋スタジアム係■申込期間令和元年11月29日(金)(必着)
※各イベント共定員を超える応募があった場合は抽選となります。
抽選結果は募集締切後にメールもしくは返信はがきにて通知いたします。
※内容は変更になる場合がございます。ご了承ください。■問合先U‐18将棋スタジアム事務局 TEL:03-3408-6165
主催/公益財団法人東京都スポーツ文化事業団 東京武道館
後援/公益社団法人日本将棋連盟 東京都教育委員会 足立区教育委員会
協力/関東大学将棋連盟
連盟のHPにさなる杯東京都予選の記事が掲載されていました。
目指せ!小学生名人!
東京23区 日本将棋連盟普及課
03-3408-6165
2月2日(日)9時半 さなる東京総本社
1000円(支部会員800円)・事前受付/東京23区在住者対象 詳細は後日掲載します
本日は、職団戦で立川立飛まで出かけてきました。
残念ながら、2勝1敗でA級復帰ならず。
次回がんばります。
次回は、4月12日綾瀬の東京武道館です。
会場には、伊藤明日香様が、来られていましたので明日の棋遊会での指導の宜しくお願いしますと依頼しておきました。明日は、女流棋士カレンダーを持参頂けるようです。お楽しみに。