深川棋遊会の会員のための掲示板です。ご自由に書き込みお願いいたします。
都連主催の小学生大会のお知らせです。
8月1日発行の、将棋世界には、下記で掲載してもらうよう依頼しました。
=====================================
大会 第4回小学生将棋大会in江戸東京博物館
日時 9月16日(月・祝)9時半受付 10時対局開始
会場 江戸東京博物館 東京都墨田区横網1-4-1
会費 1,000円
資格 小学生(住所不問)
定員 200名
クラス 有段者、級位者、初心者の3クラス
表彰 上位入賞者にカップ・副賞、全員に参加賞
申込 edohaku@shogi-tokyo.jp 宛に、
参加者の氏名、希望クラス、電話番号、学校名、学年をお送りくださ
い。
よろしくお願いいたします。
======================================
奮ってご参加頂きたく。
高橋様、
大会の後、新宿のパレットビルで、「しょったんを励ます会」に参加しました。
青嶋未来さんも参加され楽しい会でした。
大会は、4勝しましたが、うち2勝は、どうしようもないところからの大逆転でした。序盤がよれていますので社団戦までには、調整しようと考えています。
棋多労さま、A級4勝賞のワインをありがとうございます。
王手飛車さえくわなければ優勝もあるかと思ったのですが。
私はB1で負け越しと散々でした。
年々、30秒将棋が弱くなります(*´-`)
杏林堂杯の交流戦の記事が将棋連盟のHPに掲載されていました。棋多労もお手伝いをしていますので、
参加者募集しています。
============================
例年、中国で行われている「日中友好杏林堂杯青少年将棋大会」は、本年東京での開催が決まりました。
東京開催を記念し、午後には日中の小中学生による交流大会を行います。
皆さんのご参加をお待ちしています。
■期日2019年8月7日(水)13時集合
■場所日本青年館ホテル「8階カンファレンスルームYELLOW」
住所:〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町4-1
※将棋会館から徒歩10分です。
■募集小中学生で級位者の方
■参加費無料
■定員30名 ※応募者多数の場合には締切後に抽選。
■内容中国の小中学生との交流大会です。当日、係が対局の組合せを決めます。 3勝した方には賞品があります。
■締切2019年7月19日(金)
■申し込み先こちらの申し込みフォームからお申し込み下さい。
■問い合わせ日本将棋連盟普及課 03-3408-6165(平日9:30~17:30)
■大会運営団体主催 公益社団法人日本将棋連盟
共催 北京将棋倶楽部、日本将棋連盟上海支部、上海許建東将棋倶楽部、広州海珠将棋隊
協賛 株式会社 杏林堂
協力 将棋を世界に広める会(ISPS)
昨日のマイナビチャレンジの棋譜を鑑賞しました。参加した女子中学生もかなり強いと思いました。
小学生の女性も惜しかったです。
結果添付のHPご参照下さい。
https://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/blog/
本戦4連勝で一斉予選出場を決めた石高澄恵女流二段、吉川惠アマ、滝祐子アマ、和田はなアマの4選手はインタビューを受け、記念撮影を行いました。
出場者決定トーナメントを勝ち抜き、長い戦いを終えて一斉予選進出を決めた、船戸陽子女流二段、芦江七菜子アマ、野原未蘭アマ、磯谷祐維アマ、松下舞琳アマの5人。それぞれインタビューを受け、記念撮影が行われました。
木村九段、羽生九段に勝ち王位戦挑戦者になられました。是非タイトルを獲得して頂きたいです。
渡辺二冠、竜王戦第一組優勝し、決勝トーナメントに進まれました。木村九段も1組3位で決勝トーナメントに進まれました。
本日の朝日新聞に昨日の棋士総会の記事が掲載されていました。
将棋連盟も現在の場所から近くのビルに2024年に移転するようです。
順位戦の昇降級の枠が変更になったようです。
以下抜粋です。藤井聡太さん、枠が増えたので昇級有力です。
=======================
棋聖戦を特別協賛している「ヒューリック」が建て替えを計画しているビルに移転する方針を決めました。
また、専務理事に脇謙二八段が選任されました。
千駄ケ谷の将棋会館、近所に移転へ 築40年超し老朽化:
順位戦についても、昇級枠、降級枠が来年開幕する第79期から一部変更されます。C級1組からB級2組への昇級枠、B級2組から同1組への昇級枠と降級枠が、それぞれ2から3に変更となります。
降級点についても変更点があります。B級2組、C級1組、C級2組の降級点はこれまで5人に1人が対象となっていましたが、B級2組は4人に1人、C級1組は4.5人に1人となります。C級2組は5人に1人のままです。
https://www.asahi.com/articles/ASM674H4SM67UCVL00Y.html
本日から10連休です。連休中は将棋イベントが各地で繰り広げられます。詳しくは、将棋散歩を参照下さい。
棋多労は、28日は、小平の将棋大会。29日は、はなみずき杯の応援。30日は、下北沢名人戦の応援に。
1日は、両国をパスし、関西方面のイベントに。3日は、横浜TVKプラザへ。4日は、青砥で、渡辺二冠杯将棋大会の応援に。5日は、小田原の将棋大会で、蒲鉾を目指します。